お茶の健康効果を種類別に解説!おすすめの健康茶をピックアップ

突然ですが、皆さんはどのお茶が好きですか?

現在はお茶の種類も多種多様なため、好みも様々になっていますね。

お茶は世界中で飲まれている飲み物です。

日本でも様々な種類のお茶が広まっていますが、その効果や味、成分も様々です。

近年、お茶の健康への好影響が注目されています。メディアなどでも「デトックス効果が高まる」「ダイエットに最適」などの文面が多く紹介されますが、どのお茶のどの成分が健康に良いのでしょうか?

現在注目されているお茶をピックアップして紹介していきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

そもそもお茶って何?

基本的に「茶」はチャノキの葉、芽を煎じて作る飲み物のことを指します。しかし、チャノキ以外から作られるものもお茶と呼ばれます。

チャノキのお茶を「茶葉茶」と呼んだり、チャノキ以外のお茶を「茶外茶」と呼んだりして、区別することもありますが、現在は全てがお茶として浸透しています。

※「飲むことの健康面への安心感が持てるため、名前にお茶がつけられる」との意見もあります。

主な茶葉茶

・緑茶(煎茶、抹茶、ほうじ茶、玉露)

・ジャスミン茶 ・玄米茶

・紅茶  ・ウーロン茶

 

主な茶外茶

・各種ハーブティ ・ルイボスティ

・麦茶 ・うっちん茶(ウコン茶)

・そば茶  ・マテ茶

 

茶カテキンって何?

カテキンはお茶の成分の1つで、ポリフェノールの一種です。主に茶葉茶に多く含まれる成分で、お茶の渋みはカテキンによるものです。

お茶に含まれるカテキンのことを茶カテキンと呼びます。高濃度茶カテキンなどの言葉もあるため、耳にしたことのある人も多いでしょう。

茶カテキンには脂肪燃焼作用があります。そのため、摂取することで体脂肪率が減少することが分かっています。

また、殺菌効果も高く、インフルエンザをはじめとする様々な疾病を予防する効果も期待できます。

茶カテキンは濃度が濃ければ、より高い効果を発揮すると言われています。そのため、濃度調節をした高濃度茶カテキンが作られ、多くのお茶やサプリメントに含まれています。

 

タンニンとカテキンの違いって?

お茶の成分には「タンニン」と「カテキン」が含まれています。お茶の紹介でもよく聞く単語ですが、これらの違いは何でしょうか?

基本的にはタンニンもカテキンもポリフェノールの一種であり、健康への効果もほぼ同じです。そのため、同じ成分であると考えて良いみたいです。

 

細かく説明すると、ポリフェノールの一種のことをタンニンと呼び、タンニンの一部をカテキンと呼びます。

ポリフェノール > タンニン > カテキン

というように考えると分かりやすいですね。

カテキンはお茶に含まれる成分ですが、タンニンはお茶以外でも柿や赤ワインにも含まれます。

茶カテキンの効果まとめ

・脂肪燃焼 ・体脂肪率減少 ・血中コレステロール減少
・血糖値調節 ・がん予防 ・口臭予防
・アンチエイジング効果 ・インフルエンザ予防
・アレルギー予防 ・腸内環境改善

 

種類別お茶の効果

茶葉茶と茶外茶はもちろんですが、同じ茶葉茶でも作る工程の違いにより、お茶の栄養素も変わってきます。

では種類別にお茶の成分や効能をまとめていきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

緑茶

緑茶はスーパーやコンビニで販売されている量も多いことから、最もポピュラーなお茶だと言えます。

チャノキの葉を加熱処理して発酵を防ぐのが特徴で、渋みが比較的強いお茶です。

煎茶、抹茶、玉露、ほうじ茶を総じて緑茶と呼びます。

これらの緑茶は最終的な工程で分類されています。

 

完全に日光に当てた状態で育て、収穫後に揉んで加工した一般的な緑茶が煎茶、その煎茶をきつね色になるまで炒めるのがほうじ茶です。それぞれお湯で煎じて飲みます。

茶摘みの20日前から日光を遮った状態で育てた茶葉を、揉まずに加工するのが抹茶と玉露です。日光を遮断することで渋み成分であるカテキンが減少し、うまみ成分であるテアニンが増します。

テアニンはリラックス効果があることが分かっています。

この茶葉を手摘みで収穫したものが玉露です。丁寧に選別して摘み取るため高級品として扱われます。

さらにその茶葉を石臼で粉末にすることで抹茶になります。

 

緑茶の中で最も多く販売されている煎茶は渋みが強いのが特徴で、渋み成分である茶カテキンが豊富に含まれています。そのため、上記の茶カテキンの効果をほぼ備えています。

消臭作用が強いため、口臭予防にも効果的で、衣服の消臭に使われることもあります。

 

緑茶は発酵させていないため、ビタミンCが失われていません。

さらにカフェインが含まれているため、眠気防止や疲労回復にも効果的です。カフェインやカリウムによる利尿作用もあるため、デトックス効果も期待できます。

緑茶の効果まとめ

・アレルギー予防 ・がん予防

・脂肪燃焼効果      ・口臭予防

・リラックス効果 ・抗酸化作用

・デトックス効果  ・疲労回復

・アンチエイジング

ウーロン茶

ウーロン茶はチャノキの葉を発酵させる過程で加熱処理し、発酵を途中で止める製法で作られます。そのため、半発酵茶と呼ばれます。

 

ウーロン茶にはウーロン茶重合ポリフェノールという成分が豊富に含まれています。この成分は体脂肪率を減少させる効果が高く、摂取することでより多くの脂肪が排出されます。

特にサントリーの特定保険飲料、黒烏龍茶はこのウーロン茶重合ポリフェノールが豊富に含まれているため、350ml飲むだけで効果が発揮されると言われています。

ウーロン茶にはカフェインが含まれているため、利尿作用が起きます。デトックス効果が期待できます。

体を温める作用もあるため冷え性にも効果的です。

ウーロン茶の効果まとめ

・脂肪燃焼効果 ・デトックス効果

・冷え性改善     ・消化のサポート

 

紅茶

紅茶は茶葉を完全に発酵させたのち、乾燥させて煎じます。

発酵の過程でカテキンが低下するため、渋みは比較的感じにくいです。

 

紅茶に含まれるポリフェノールの総称「紅茶ポリフェノール」は強い殺菌作用があるため、風邪やインフルエンザ、食中毒の予防に効果的です。

紅茶でうがいするだけでも効果があるため、その殺菌性の高さがうかがえますね。

また、フッ素が含まれているため、虫歯にも効果的ですし、タンニンによる脂肪燃焼作用や血圧調整作用もあります。

カフェインによる眠気防止や疲労回復、利尿作用によるデトックス効果、テアニンによるリラックス効果、おまけに美肌効果と、まさに万能飲料と言えますね。

紅茶の効果まとめ

・抗酸化作用 ・殺菌作用

・免疫力UP ・食中毒予防

・虫歯予防     ・脂肪燃焼効果

・血圧調整     ・デトックス効果

・美肌効果     ・リラックス作用

 

 

ジャスミン茶

緑茶やウーロン茶にモクセイ科のマツリカ(アラビアジャスミン)の花の香りを加えたお茶です。

※ちなみに沖縄で販売されている「さんぴん茶」もジャスミン茶です。中国語のジャスミン茶「香片茶(シャンピェンチャー)」が由来です。

ジャスミン茶は香りを楽しむフレーバーティに分類されます。

 

ジャスミン茶の香り成分である「ベンデルアセテート」にはリラックス効果があります。強いストレスを感じたときや不安なときに気持ちを落ち着かせる効果があります。

もちろんジャスミン茶には茶カテキンも豊富に含まれているため、脂肪燃焼や殺菌作用もあります。

ジャスミン茶の効果まとめ

・リラックス効果 ・消臭効果

・脂肪燃焼効果     ・殺菌作用

・抗酸化作用         ・美肌効果

 

 

玄米茶

玄米茶はほうじ茶や番茶に炒った玄米を同量まぜて作られるお茶です。緑茶に分類されることもありますが、広義では日本茶の一種です。

 

玄米は米ぬかに含まれるγオリザノールが含まれています。この栄養素は高いリラックス効果があるため、不安やイライラを抑える効果があります。

また、玄米に含まれるGAVA(ギャバ)は抗酸化作用が強く、アンチエイジングに最適です。

玄米のGAVAと緑茶のカテキンが相まって、玄米茶のアンチエイジング効果は優れていると言えますね。

また、カフェインの量が比較的少ないため、妊婦さんやお子さんも安心して飲むことができます。

玄米茶の効果まとめ

・リラックス効果 ・抗酸化作用

・脂肪燃焼効果     ・デトックス効果

・低カフェイン

 

 

麦茶

麦茶は炒った大麦の種子を煎じて作られるお茶です。夏に飲まれることが多く、一般家庭にも広まっています。

ノンカフェインなため、子どもや妊婦さんも安心して飲むことができるのが特徴です。

 

麦茶の原料である大麦には体温を下げる効果があることが分かっています。そのため、熱中症予防に効果的です。夏に多く飲まれるのにはちゃんと理由があったんですね。

GABAも含まれているため、イライラや不安を解消します。

 

麦茶のアルキルピラジンという成分は血液をサラサラにする効果があります。そのため、心筋梗塞や脳梗塞を防ぎます。

また、大麦に含まれるp-クマル酸という成分は抗酸化作用に優れ、虫歯や歯周病を防ぎます。

さらに発がん物質のニトロソアミンの発生を抑える効果があることも分かっており、がん予防に効果的です。

麦茶の効果まとめ

・熱中症予防    ・がん予防

・虫歯、歯周病予防 ・血行促進

・精神安定作用   ・血圧調整

・アンチエイジング ・胃粘膜の保護

・ノンカフェイン

 

そば茶

そば茶はそばの実を焙煎して作られるため、そば特有の香りを楽しむことができるお茶です。

食物繊維やルチンを豊富に含んでいるため、様々な効果が期待できます。

 

そばに含まれるルチンは毛細血管の強化、血圧の正常化、抗酸化作用に優れている成分です。

ルチンはビタミンPとも呼ばれ、血流改善やがん予防に効果的です。

近年注目されている「韃靼そば(ダッタンソバ)」にはルチンが、通常のそばの50~100倍豊富に含まれています。

この韃靼そばを使用した韃靼そば茶も販売されています。

そば茶の効果まとめ

・血流改善  ・血管の強化

・糖尿病予防 ・認知症予防

・美肌効果  ・がん予防

・ダイエット効果

・ノンカフェイン

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ルイボスティー

ルイボスは南アフリカ共和国原産のマメ科の植物です。現地では薬草として古くから親しまれてきました。このルイボスの葉を発酵、乾燥させて作られるのが「ルイボスティー」です。

強力な抗酸化作用を持つ酵素、「SOD(スーパーオキシドディムスターゼ)」を含むことから近年注目を浴びています。

SODはその優れた抗酸化作用から、抗がん剤の研究に使用されます。

そのため、ルイボスティーはがん予防、アンチエイジングに効果的です。

ルイボスティーには痛風症状をやわらげる効果があることも分かっています。

また、卵子の老化を防ぐため、妊活にぴったりです。ノンカフェイン、ノンカロリーなため、妊婦さんも安心して飲むことができます。

ルイボスティーの効果まとめ

・抗酸化作用   ・アンチエイジング

・美肌効果    ・がん予防

・妊娠確率UP  ・冷え性改善

・皮膚炎の改善  ・ダイエット効果

・デトックス効果 ・腸内環境改善

・消臭効果    ・アレルギー予防

・糖尿病予防   ・痛風の改善

・ホルモンバランスの調整

・ノンカフェイン

 

マテ茶

マテ茶は南米原産のマテの葉や枝を乾燥させ、それを茶葉として煎じるお茶です。

ビタミンやミネラルを豊富に含むため、「飲むサラダ」とも呼ばれます。

日本茶と同じように、茶葉を炒る習慣もあり、そのままのお茶を「グリーンマテ茶」、いったお茶を「ローストマテ茶」と呼びます。

グリーンマテ茶は青臭さが残るものの、熱による栄養の分解が抑えてあります。ローストマテ茶は香ばしい香りが加わることで、飲みやすくなります。

 

マテ茶はタンニンが豊富に含まれているため、抗酸化作用に優れていると言えます。さらにLDL(悪玉)コレステロールの低下を促進する作用もあるため、動脈硬化を予防します。

カフェインも含むため、利尿作用によるデトックス効果にも優れます。

また、近年の研究で、マテ茶に認知症の予防効果があることが分かってきました。

マテ茶の効果まとめ

・抗酸化作用 ・美肌効果

・疲労回復 ・動脈硬化予防

・糖尿病予防 ・冷え性改善

・血中コレステロールの正常化

 

なたまめ茶

なたまめ茶はマメ科ナタマメを原料としたお茶です。排膿作用(膿を出す作用)があることで、近年注目を浴びています。

また、ノンカフェインなうえにタンニンを豊富に含んでいるため、口臭ケアには最適だと言われています。

 

なたまめ茶の成分「コンカナバリンA」はなたまめにのみ含まれる成分です。

この成分は腫瘍を防ぐ作用があるため、がん予防に効果的です。

また、カナバリンも含んでいるため、蓄膿症をはじめとする膿のトラブルを防ぎます。

さらにタンニンによる抗酸化作用は美肌やアンチエイジングに効果的です。

なたまめ茶の効果まとめ

・排膿作用  ・蓄膿症予防、改善

・歯周病予防 ・アレルギー予防

・がん予防  ・抗炎症作用

・免疫力UP ・血行促進

・美肌効果  ・血圧調整

・アンチエイジング効果

 

妊婦さんがお茶を飲むときの注意点

お茶は健康に良い影響を与える成分が豊富に含まれています。

しかしお茶に多く含まれるカフェインやタンニンを多く摂取すると、体に悪影響を与える恐れがあります。

特に妊婦さんは胎児に影響が出る場合があるので過剰摂取には注意が必要です。

また、出産後も母乳から幼児にカフェインやタンニンが吸収されるため、出産後でも過剰摂取は禁物です。

カフェインの影響

カフェインは中枢神経を刺激することで、興奮作用や疲労回復に効果があります。

しかし、血管を収縮させる作用もあるため、妊婦さんがカフェインを摂取すると早産の危険性があります。また、へその緒から胎児にもカフェインが流れ込むため、胎児の成長に悪影響を与える恐れもあります。

タンニンの影響

タンニンは鉄とくっつきやすい性質を持っています。そのため、鉄分を摂取してもタンニンにより吸収が阻害されてしまう場合があります。

鉄分は血液生成に欠かせません。妊婦さんは特に十分な血液を必要としているため、タンニンの過剰摂取により貧血を起こす恐れもあります。

カテキンの影響

妊婦さんに必要な栄養素の1つに葉酸があります。葉酸は必須ビタミンの一種で、細胞を作るために必要な栄養素です。そのため、厚生労働省も妊婦さんの葉酸摂取を勧めています。

カテキンはこの葉酸のはたらきを妨げる恐れがあります。

妊婦さんの体や胎児の成長に悪影響を与える恐れがあるため注意が必要です。

妊婦さんにはルイボスティーがおすすめ

ルイボスティーは妊婦さんに悪影響を与える可能性のある、カフェインが含まれておらず、タンニンやカテキンも少量しか含まれていません。

妊婦さんや幼児でも安心して飲めるお茶です。

その上、SODによる抗酸化作用が加わるため、ルイボスティーは健康維持にも効果的なお茶です。

 

まとめ

数あるお茶の中から、特に押さえておきたいお茶を紹介してきました。

それぞれ素晴らしい効果を秘めています。

 

飲みすぎによるデメリットがあるお茶もあるため、自分に合ったお茶を選びましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

  1. 健康食品・飲料

    最強の完全食「納豆」を解説!カロリーや副作用は

    納豆は健康食品として、日本で昔から食べられてきました。日本独自の発…

  2. 健康食品・飲料

    牛乳の健康への効果!美容や筋肉づくりをサポート

    牛乳が体に良いことは、皆さんもご存じたと思います。牛乳はカルシウム…

  3. 健康食品・飲料

    カフェインの効果!副作用や飲み物別の含有量も解説

    カフェインは眠気防止や疲労回復に効果があるとされ、多くのエネルギードリ…

  4. 健康食品・飲料

    豆腐の効果まとめ!種類ごとのカロリーや栄養素も紹介

    皆さん、豆腐は好きですか?私は毎日食べても飽きないほど、豆腐が…

  5. 健康食品・飲料

    ルイボスティーの効果まとめ!ノンカフェインで妊活に最適

    ルイボスティーはノンカフェインなため、妊婦さんや幼児でも安心して飲める…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事

PAGE TOP